2007年09月10日

人前であがらない方法

人前であがらない方法

人前であがらない方法・・・・・
それは、場数を踏むことです。と私は思ってます。
そんなの今更言われなくても、わかってるよ!!と
言われそうですが・・・。

先日、食事したお店に、「職場の教養」という
本が置いてあって懐かしくなりました。

倫理研究所が発行してる小冊子ですが、
昔、勤めていた会社で毎朝この「職場の教養」
をみんなの前で読まされていました。
で、朗読したあと、感想を述べるのです。
最初は、緊張しまくりで朝礼がイヤだったの
ですが、慣れると緊張しなくなったんです。
慣れって、すごいです!!!

私が人前であまり緊張せず、話せるように
なったのは、この朝礼のおかげだと思って
感謝してますヽ(*^^*)ノ
まっ、あとは、酒席でのオトーリも一役
買ってると思います(^▽^;)
無理強いしないとか、マナーさえ守れば、
オトーリの口上は、自分の意見を述べたり、
スピーチの練習になっていいと思います。
私は、仕事上の飲み会があると前もって
口上考えてます。

ただ、人前で話すのが苦手な人は、そういう場を
避ける傾向にあるので、場数を踏むのは難しい
らしいです。

医学的に、あがり症を克服するには、こういうの
もいいかもしれないです↓

あがりを克服するには、腹式呼吸で5秒ほどで息を吸い込み
10秒前後でゆっくり息を吐き、これを毎日20分行う。
本番の2時間前にトリプトファン(豚肉・鶏肉・卵など)を多く含む
食品を摂る。手足の力を抜いて体をリラックスさせ、顎の筋肉の
緊張をほぐす。これらの方法を行うことで、あがりの原因である
ノルアドレナリンの分泌や交感神経の働きが抑えられ、いざという
大事な場面でもあがりを防ぐことができる。

ちょっと本から抜粋してみました。

あと、結婚式のプロの司会者が言ってましたが、
笑顔を心がけるといいそうです。
笑うのが無理なら、口角を上げることを意識する
といいとのことですヾ(=^▽^=)ノ


同じカテゴリー(日々)の記事
ドデカ計算機(o^ ∀^o)
ドデカ計算機(o^ ∀^o)(2009-07-08 12:55)

七夕の朝(o^ ∀^o)
七夕の朝(o^ ∀^o)(2009-07-07 06:49)

結果は・・・
結果は・・・(2009-07-06 18:36)

好きな通り(*^□^*)
好きな通り(*^□^*)(2009-07-02 07:36)


Posted by Sりん at 23:59│Comments(2)日々
この記事へのコメント
私も緊張すると、あがってダメダメな人です(^o^;(笑)昔、勤めてる会社の日曜の全体朝礼…何百人の前で、社訓とか今日の目標のスピーチ…もう緊張のあまり、終わった後で鼻血出たし…(笑)今となっては、いい思い出?です(^o^;(笑)あがらないコツあるんだね〜!早速メモメモφ(.. )
Posted by なな at 2007年09月11日 22:12
☆ななたん

人数が多ければ多いほど
緊張しちゃうよね~(^▽^;)
Posted by Sたん at 2007年09月13日 08:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
Thank you☆
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
ぷろふぃ~る
Sりん
Sりん
宮古島在来種です。♀ タイトルは、肉球フェチなので、299です。
コンデジでヘタな写真撮りまくってます(^^;デジイチが欲しい(><